みんなの泣き歌

歌を聞いたり歌ったりして泣いたときに、どの歌で泣いたのか教えてください。
涙を流すことは、睡眠と同等のリラックス効果があるということで、起きながらみんなよく眠れますように。

青葉市子「惑星の泪」

「いいね!」 1

歌を聴いて泣くということは多くの人がイメージしやすいと思うのですが、歌を歌って泣くというのは割りと最近になって初めて体験しました。ケイトクさんもそういった体験あるのかな?
僕は中島みゆきの糸の「こんな糸が何になるの」という歌詞を歌うと涙声になります。
歌を聴いてる時は平気なので不思議です。
たぶんそういった思いが自分の中にあるんだと思います。

「いいね!」 1

中島みゆきの「糸」有名だけど、「こんな糸が何になるの」に注目して改めて歌詞を味わうと切ないですね。中島みゆきの「誕生」は聞いてて泣けました。まさにみゆき姐さん!って感じですね(笑)
歌うと泣けるのは共感する歌詞がある曲が強いですね。それだと「悲しくてやりきれない」は私的鉄板の一曲です。

あと私はたまにピアノコードをループさせた上で、メロディや詩を書いてみたりテキトーに歌ったりする時に、泣けてくる事があります。谷川俊太郎の詩「うたうだけ」の実践というか、決して見てはいけません!鶴の恩返し的ひとり音楽療法 :joy:

中島みゆき「誕生」

コトリンゴ「悲しくてやりきれない」

武満徹×大友良英×青葉市子「うたうだけ」

むずかしいことばは
いらないの
かなしいときには
うたうだけ
うたうと うたうと うたうと
かなしみはふくれる
ふうせんのように
それが わたしの よろこび

「いいね!」 1

悲しくてやりきれないは僕も好きな曲です。
本当に歌詞通りに悲しくてただその悲しみを受け止めるしかない時にこの曲ばかり聴いて、歌っていた時期がありました。

自分も即興で気持ちを歌ったり、ラップをしたりするのですが、上手く感情が乗ると涙が出たりすっきりすることがあります。
誰に見せるわけでもなく1人になって思い切り表現するのは大事ですね(笑)
まさに音楽療法!

「いいね!」 1