kenke
2
|ω・)チラ<
ください
(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞ ホラゲーの影廊やる。 - YouTube
|*・ω・)チラッ<過激な発言が多い実況者なので無理の無い範囲でご視聴下さいませ
「いいね!」 5
kenke
4
無料!?
ありがとうございます( ‘ч’ )
ムシャムシャ
ホラゲーお詳しいんですね。ririaさんは自分でホラゲーされるのですか?
感想を読んでると共感できたりそのシーンを思い出せたりして嬉しかったです
ちなみにガッチマンさんとの直接の絡みは無い思います。ホラゲーでビビる度にガッチマンさんを頼ろうと発言する癖があるだけですw
「いいね!」 4
自分はホラゲ…することはないですが、深夜とか疲労精神で見ていたら、いつしかホラゲを見る癖の精神体質になってしまいました。なので、ふつーな詳しさです…
ガッチマンさんに頼ってるんですか、実況者さんかわいいですね。
「いいね!」 1
kenke
6
深夜のホラゲ実況はのめり込めて良いですよね
精神疲労にあえて刺激の強いホラゲーは逆にききそうですw
シャドウコリドーの続編?新作?が来年発売されるみたいなので楽しみにしてます
「いいね!」 1
逆にききそうwってw?、逆にですねw
続編、まだあるんですか。結構大きなボスを倒して終わったはずなのに。そういえば確かに、分からない終わり方でしたような…?来年って、もう来るけど、いつだろう、いいですね
軽く調べましたが、分からずでした。
「いいね!」 1
kenke
8
今更ですがストーリー全然覚えてないw
公式Twitterで、来年発売のアーマードコア6が出る前に完成させたいとツイートしてたのであくまで予想です
個人的には夏頃発売されるといいな
「いいね!」 1
今日はジェイジェイの日。
… サイレント ヒルの実況見てなかったから、サイレントヒルのほう見るかも。
「いいね!」 3
ゲームじゃなくて実写版です。第1話しかありません。約1時間21分の動画です。
「いいね!」 4
utouto
11
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ #22 シークレットシナリオ The 4th Survivor
と
を頂きますね。あと
も(モグモグ)
ゲームをプレイする事からは遠ざかっていますが、youtubeでプレイ動画を色々観るのは楽しいですよね。
バイオハザードシリーズ
は初代PSで1、2、3とPS2でコードベロニカをプレイしていたのですが、その後は気力や集中力の低下の為に、ゲームをプレイする事が中々出来なくなってしまいました・・・。
それでもホラーゲームのプレイ動画を観るのは(特に深夜)、めっちゃ怖がりの癖に好きだったりします。
あのホラーゲーム特有の雰囲気が好きで、現実世界が崩れていって非日常に侵食されている感じとか。現実世界のエアポケット的な所に入ってしまった様な所が好きです。
こちらの動画は無線の混線で、ラクーンシティの阿鼻叫喚が流れて来る・・・。という演出がいいなあと思っています。
あとバイオシリーズでは、この動画に登場するハンクというキャラが一番好きだったりします。
悪役のアンブレラ社側のキャラなのですが、特別チート的な強さは無いものの、どんな地獄の様な戦場でも任務を遂行して帰還する、
正義や大義や野心ではなく、ひたすら任務だけを淡々とこなす。という所が格好良くて大好きです。
「いいね!」 3
ご投稿ありがとうございます(o^―^o)ニコ まいど!
ワード出てきて、ラクーンシティあったなぁ~って(わら)、あまり、ストーリー性は把握してなくて、それでも、すべては見てないけど、サムネ上印象に残るシーズンは見てる感じです。7?とかイーサンが出てくるやつシーズンは全回見てますね。と、あとは、何故か初代バイオハザード見てます(わら)カクツキのあるキャラクター(わら)。だれを操作だったか、ちょっと思い出せないけど。けっこうシーズン多いから、新しいシーズンから古いシーズンに戻って見てたりとか、ストーリー性がもう、ごちゃごちゃしてて、もういいやってなっても 見てる感じがします。
バイオハザードシリーズ、もっと好きな人がいたら、ぜひutoutoさんのコメントに返信してほしいですね。
これゲーム画質がいいんですけど、新しいのかな?ってGame Rinrinさんので見てみますね。ありがとうございます。なんか、登録者数は関係なく上手そうに見える。
エイム表示を出してると、迫力あって好きです。
ハンクそういえば聞いたことあるけど、顔を覚えていない、キャラ性を教えてくださりありがとうございます!
こういうタイプはなかなか 好きやと思います(わら)。どういう人か分からなかったから、今度注目して見てみようと思います(わら)。
utoutoさんの好みが、わりとすき、意外とすき(わら)、高角度で尊敬状態で意外といける感じで好きっていうね。ありがとうございましたw。
この動画、蜘蛛出てるな(わら)。虫嫌いの人とか発狂しそうw。
ベロニカって女性の人ですね?だいぶ、新しく流れてくると、キャラの顔様相とか変わってくるものなのかなと、少し思いました。
「いいね!」 1
怪異症候群っていう、2Dゲームをやっと見終わりました。なが~く見てました。
病んだ時に見るけど、最近はなかなか 怖いものに耐性が歳とともに薄れたせいで…。
リ〇ッ〇マの回を振り返ると懐かしいな~って思います。
個人ウケしたのはリラックマがお寿司を食べてたところですね。
『お前、お腹の中にもうすでにお米入ってんのに、それでもまだ お米食うんかい!』
(米以外になんかあったやろ?!、たしかに我も魚が食べたいからってお寿司を選ぶときはあるけどさっ!)って、・・・
そこじゃないか...。
あと、しょっちゅう、壁にぶつかって身動きできなかったの草。
「いいね!」 2
おお!怪異症候群!前に別スレでちらっとその話をした気がします、見てくれた(?)の嬉しいです!
にしても本当になが〜いですよね。お疲れ様でした
リラックマ回、ひとりかくれんぼ編ですね!
2Dだとリアルなホラゲより怖さ半減といいますか、まさにその、進行方向によっては壁に向かって足踏みしちゃう動作がなんだかマヌケで怖さが和らぎますよね
お米の件、ririaさんの突っ込みでウケましたw確かにww
怪異症候群、2、3と続くごとにキャラ立ちもしっかりしてきますしストーリーも面白いので、いつかアニメ化してくれたらな〜と思う作品の一つです〜
「いいね!」 2
utouto
15
「いいね!」 2
utouto
16
「いいね!」 2
まずは@furukawaさんから返信しますぞい。
最近他の事やってたから、病んだ時に細々、すこしずつ見てるので、見終わるのが遅くなっています(大丈夫です。それほど長くはありませんでした!)。
いやぁ~猿夢も全部みましたよ^^。
ストーリーが徐々に濃くなっていくのはすごく良かったですね。あまりネタバレになったらアレなので伏せるのですが、
返信続き
普通に、ルーツの話でそういうことが起こりえるとか現実にありそうな気がしますね。我の名字のルーツを調べて悪くはなかったのですが、その我の名字の悪くなかったところがまた あまり好きではなかったという 
猿夢が全体的に長くて怖かったのと、クネクネもクネクネ自体の見た目がちょっと怖いかなって思いました。
実は青鬼の実写版を我は見ていて、このストーリーだったら青鬼より良い作品になるんじゃないかと思うんですよね。青鬼は青鬼で3D 青鬼は良かったけど、furukawaさんがおっしゃるように、キャラ立ちがほんとにいいですね。女性目線での男性キャラの好みがいろいろ出そうな気がします。あと、女性キャラも姫野家とか由佳ちゃんとか、しっかり細部まで可愛い着物着させてこだわってくれれば、印象的になると思うんですね 
ただ、今現在は、現実的に、そういう幽霊が本当にいるんだよっていう事が、知られてきてるような気がして、やっぱり、ホラーゲームを作るにしても、そういう幽霊への敬意というか、
分け隔て分別というか、折り合いというかそういうもので、在り方を少し縮めるような形にしていって幽霊の表現の仕方とか難しくなっていくんじゃないかなぁと思います。(難しい話をするつもりじゃなかったのに、難しい話になってしまった。)
2Dでも、これは、青鬼とかとちょっと違って、現実味を帯びてるところがあるので、ちょっと我には怖かったです。3Dのほうが怖くないくらい、ストーリーが迷走していて題名の通り〔症候群〕なので、5年前の投稿ゲームにしても、今 我に怖さがクリティカルヒットしましたよ。ということでfurukawaさんあっぱれですー。(なんでw)
このゲームは2011年が発端で、それから続編で出てくるようになったんですね。それでも今でも人気があり無料で楽しめるみたいでいいですね。
「いいね!」 1
つぎ@utoutoさんに返信しますw
けっこう、それから続けざまにたくさん出たんですね、いやぁーすごい 
utoutoさんが、想定以上に、詳しい文章を打ってきて驚きなんですよ、、 
たぶんな話ですけど、utoutoさんの世代から我の世代でも、普通に親しまれているゲームって
やっぱりすごいよなぁと感じました。utoutoさんの記憶力も感じ取ったあまりなんですけど
ゲーム作った人なみの解説力で、ここに先生おったわ、みたいな境遇に立たされています

↑我もそれが苦手なので最後までコピペしませんでした(NOー!)ゴキブリじゃなかっただけあって良かったとしよう
(自己納得)
utoutoさんがプレイしてるとこを想像しますー 
胃にくるのはプレイした人じゃないとわからないですねー。
あなたの恐怖はどこから?私は胃から。それならこのマシンガン
。みたいな。
utoutoさんの文章読んでると、ところどころ面白いところあるんですよね(わら)。
いや、我も他のゲームで、ありますよ。敵に攻撃することに集中しすぎた結果、なぜかボタン前進ボタン押し続けてしまっていてですね。ちょっとヤバかったです。その時は一緒にプレイしていた人がいましてですね、その男の人に「あっ!」って言われて、その時にはすでにもう我はオワッていましたね、恥ずかしかったです。
やぁ、でも、自分がゾンビにかみ殺されてるのを見ると気分が下がりませんか?それだけはイヤみたいな。なんか、そういうところだけ、リアルに映っていることもあって、それだけは見たくなくて、はやく、いいから!みたいに、その場面すぐ連打で飛ばしますね、我。(バイオではあまり、そういうリアルに映るってことはなかったかもしれないんですが、他のでありました。)
なんか、ここらへんは↓ちょっと聞いたことがあるような気がします。
utoutoさん、何者?!w 失礼しました。本当にすきですね 
じめじめっとした感じの場所、下水とかそういう場所とか見ると落ち着きます。
あまり好きじゃないのは、ゾンビが詰まって何体も目の前に立ちはだかってるところです。
的が広すぎて楽しくないのと、やっぱり人口密度が局地的に高いところは見ていて窮屈さを感じるのと、あと いっぺんに倒れてくれる場合は、あの見た目で しけちゃうというか、こっちが悲しくなっちゃいます。一番の理由は、こわいです!こわいです、はい!
逆に、youtuberプレイヤーが猛威をふるって強気で倒してくれるところは、大好きなんですよね。
そうです!はい!utoutoさん、・・・・
バイオの常連なのですか?・・・
イーサン・・・さいご、父親としての気持ちというか、すごくかっこよかったですね。
敵のデザイン性とかすごくなってて、それがよかったです。
ちょっと、あんまり 書けなくなっちゃったので、2つ目の文章にまた次返信しますね。
嗚呼、愉快♪
この辺で、ではでは /
「いいね!」 1
期待できる返信ができなくてあれなんですが、一度通しで、アンブレラ・クロニクルズ(ハンク編)バイオ4を見てみることにします。
実況のとかを見てみると、日記とか飛ばして読んじゃう人もいるけれど、日記とか、つながり性を把握しながらゲームを進めていく方が面白いですよね。ゆっくり実況でバイオの日記解説があったんですね。ゆっくり実況も こまめですね。戦いながらも何かを収集しながら探索していくっていう動作も、楽しめるひとつですよね。実況みてたら、その好奇心があらわで可愛かったりします。
「飼育係りの日記」と「通信兵の日記」ですね。把握しました。見てみることにします(わら)。
ゾンビになりたい?いやぁ~utoutoさんそれはぁー(わら)。ゾンビじゃなくても、なんか、べつの、社会外生物になりたいとおもいます。もうちょっと肌がきれいでいたいと、動画見ながら思いました(ここに来て美容のハナシ!?)。犬なんか、元気よさそうだと思ったら、傷口広すぎるじゃないですか(きっとそれは動物愛ではない)。何になりたいかな~、宇宙人とかもちょっと、って感じもするし、ってあまり社会外生物のジャンルがそんなに無いような気がして、意外な気もしてます。
見るのはとてもゆっくりになると思うのですが、見てみたら、またちょっと別で書き込みます。
utoutoさんありがとうございました。ちょうど、水の中からゾンビが出てくる、地下水の場所のような映像を持ってこられたので、なんかわくわくしました。任務だとスルーしながら、水の中から折角(驚かせようと思って?)現れたゾンビも無視される存在になってしまうこともあり、なかなか、それが噴ける場面だったりします。
utoutoさんも、furukawaさんも(お礼できてなかったので)、我のつかの間休息動画を増やしてくださりありがとうございました。最近は、やることができて動画と向き合えない時間が増えているのですが、自分の人生の危機から逃げ出したい(幽霊から逃げたい!)、社会の一般人から、逃げ隠れしたい(敵からそっと気づかれずに移動したい)という思いは変わらないので、それらの動画は我にとっての お手本です。
ありがとうございます、なんども失礼します。
「いいね!」 2
utouto
20
「いいね!」 3