最近の話かなと思って、ユーチューブで他の動画もみてたら、61歳とか、長男とかいう文字が出てて、長男さんが別にいるのかと勘違いしましたが、普通に4年前の動画だったという事実に気づいて、時の流れは早いなぁと思いましたw
というか、障がい者の弟さん2人と高齢のお母さんを抱えながら日常生活を送るだけでもかなり大変だよなぁと思ってしまいます。
最近の話かなと思って、ユーチューブで他の動画もみてたら、61歳とか、長男とかいう文字が出てて、長男さんが別にいるのかと勘違いしましたが、普通に4年前の動画だったという事実に気づいて、時の流れは早いなぁと思いましたw
というか、障がい者の弟さん2人と高齢のお母さんを抱えながら日常生活を送るだけでもかなり大変だよなぁと思ってしまいます。
「生物と無生物のあいだ」は読書人生の中でも、個人的に1位2位を争う衝撃本でしたので、一度ぜひ手にとってもらえると嬉しいです。それにもかかわらず中身はすっかり忘れてうすぼんやりしているので(笑)もし読んで面白かった所があったら、教えてください。
そうなんですね!
確かに、パッと見、
敬遠したくなるような難解さでした(笑)
挑んでみます
熊本市出身のTwitch配信者HiNas3さん
アーノルド・(シュワルツェネッガーじゃないよ)ミンデルさん。量子物理力学者からユング心理学に転向し、あらたなプロセス心理学というものの創立者らしいです。対立をテーマにしていたり、身体症状の深い意味、昏睡状態の人との対話の本とか出していて、どれも面白そう。最近、様々なことで葛藤が強いフェーズ2にいることが多くきついけど、移行していくための気づきも得られるだろうか。
高学歴ニートの文 . humanさん。どうやら手帳をもってるらしい発達障害かな?
心のブレーキを外す専門家、川端知義さん。
明日、講演会行ってきます。