円安の影響を受けてサーバー代が想定予算の2倍の月額4000円を超えてしまったことから、私ひとりの力ではサイトを継続していくことが困難になりました。Newひきこもり村。も気づけば、おかげさまで6年間続けてこれましたが、これからも長く続けていくには私ひとりではいろんな面で負担が重くなりそうだと感じ、今年いっぱいで閉鎖することも考えました。
けれども相談にのってもらったり、資金面の援助を申し出てくれた方が複数いてくれたこと、またその方法を率先して一緒に考えてくださった方がいてくれこと、その間も書き込みを続けてくれる方々がいてくれたことを通して、まだサイトを必要としてくれる方がいることを強く感じられたので、2023年は資金援助の額に関わらず、続けていくことを決意しました。
現在の諸経費は、サーバー代がダウングレード成功により月額2000円(円ドルレート150円換算、今みたら下がってきてますね!)+ドメイン更新料(更新料が1500~2000円ほど)合わせて、ざっくりですが年間25000円ほどに抑えることができました。ただ私が経済面での負担をあまり感じずに運営していけそうな予算が最大月額2000円ほどなので、それでもギリギリのラインに感じています。
なので各々あまり負担に感じない無理のない範囲で、資金援助をしてくれる方を募集します。金額を際限なく募るわけにもいかないので、目標金額を年間かかる諸経費の50%、最大12500円に設定したいと思います。50%としたのは、半分以上を私が負担することで、ある程度の決定権を保ちたいからです(笑)
生活費を削ったり、自分への投資やご褒美を無くしてまでの支援は望みませんが、Newひきこもり村。を少しでも長く生かすために、1円からでも協力してもらえると助かります。よろしくお願いします。
「いいね!」 10
【資金援助していただける方へ】
現在PayPayでPayPayマネーライト(もしくはPayPayマネー)の譲渡という方法で受け付けています(手数料なくかつ匿名で1円からでも送金できユーザー数も多いため)。
送金の手順
1.PayPayアプリの導入(本人認証はしなくても利用可能。することで銀行口座の登録と出金が可能)
2.コンビニATM等からPayPayにチャージ(現金でチャージがしたい(セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMからのチャージ方法) - PayPay ヘルプ )
3.「ID宛に送金」 もしくは 「受け取りリンクを作って送金」(受け取りリンクは名称が紛らわしいですが、譲渡する方が作るリンクです)
「ID宛に送金」の方はIDは資金援助の意思を @keitoku まで個別メッセージを送ってもらえればお伝えするので、お手数ですがよろしくお願いします。ID宛に譲渡の場合、自動受取に設定しているので譲渡した時点で完了です)
「受け取りリンクを作って送金」はリンクを作り @keitoku まで個別メッセージで伝える→私が受け取りリンクを2日以内に手動で受け取り完了です)
お手数おかけしますが、どうかよろしくお願いします。
(もっとこうしたほうが心理的負担を下げられるというアイデアがあれば、言ってもらえると助かります。他の送金方法含め、検討したいと思います)。
「いいね!」 7
【2022年12月3日現在の支援額報告】
andoさん、suisuiさん、furukawaさん、utoutoさん、他1名の方から、総額8026円支援していただきました。
現在、目標金額(12500円)の64%まで達成しました!ありがとうございます。
(※PayPayから直接支払うことができないため、私が立替える形になりますが、サーバー代金として使用させていただきます)。
目標金額まで、あと残り4474円です。
なんだか初めてなのにうまく集まり過ぎている気もしますが…いやビギナーズラックかっ。
引続きどうかよろしくお願いします。
「いいね!」 6
suisui
4
詳細なご案内誠にお疲れ様です。
目標金額設定の明瞭化良いですね。
期間を経る内どこかで到達しそうな気がします。
決定権…笑 6年間静かにお一人で払われていた額を思うと恐らく誰も辿り着けません。
もはや現代美術の創作費です。敬意を表します。
・お知らせ(サイトの変更や更新)
・勉強部屋(・ω・)
上記二点のトピでも複数の寄付方法の検討、相互に於ける個人情報守秘に関する動作確認、疑問点の精査等、様々な記録が残っております
「いいね!」 6
@suisui さん
労い、ありがとうございます。トピ立てなかなか難儀したので(笑)そういって頂けると助かります。
その後さっそく、susukino さん、他1名の方から残り4474円を支援していただき、総額12500円。目標金額100%無事達成することができました!これにて2023年分の支援募集を締め切らせて頂きます。一緒に対策を考え動いてくれた方々、資金協力してくれた方々、本当にありがとうございました!
「いいね!」 9
トピ立て&経緯、経過報告お疲れ様です
そして早速目標達成してて嬉し笑いが出ちゃいました。おめでとうございます!
皆さんのご尽力、ご協力にも感謝です。本当に良かったです。これで今年も無事に年越し出来ますし、来年も皆さんとゆるく村を耕していけますね(?)
とは言え、円安の動きは今後も読めないところはあるかも分かりませんし(そういうの疎すぎてさっぱりなんですが)また何らか資金的イレギュラーが発生した場合も話し合い、協力しあっていきたいですね。keitokuさんも、これまでの6年間お1人での資金運営、本当にありがとうございました。そして村継続の決意をしてくださり、改めましてありがとうございます。
わーい、耕すぞ〜!(??)
「いいね!」 7
utouto
7
目標金額達成おめでとうございます。そしてNew引きこもり村。の運営の継続が決まってとても嬉しいです。
最近いただける工賃が少し増えましたので、その中からこれからの運営資金を積み立てて行こうと計画しています。
Keitokuさんの6年の間に渡る、リアルの生活・心身の調子とサイトの運営の両立、そして資金面での負担には頭が下がる思いです。
これからも村の片隅に間借りさせていただけたら・・・と思っています。
そして「お知らせ(サイトの変更や更新について)」トピックの11月19日の投稿なのですが・・・
PayPayアプリを使ってクレジットカードからの出金が出来るそう
あれからPayPayのサイトを読み直したら
クレカからの「支払い」は出来るのですが、残高をチャージ・出金は出来ないそうです。
間違った情報を書き込んでしまいました。ごめんなさい 
「いいね!」 6
ando
8
ほんとすごいねぇ、
あっという間に集まって
びっくりだよ
ヨカッタネェ
andoさん、
何気なく名前がトップに載ってますけど、
テストで10円送金して、
その後ふざけて55円(ゴー!ゴー!)を送ったら
Keitokuさんから39円(サンキュー)返金されて
差し引き26円しか支援してないんだよ。
これまたびっくりだね
ウヒヒヒ
そうそう、あのね、
もしも「私は何も支援できない」と
感じていら方がおられたら
お伝えしておきたいのだけど、
ひとにはそれぞれ
できることとできないことがありましてね、
できることを、できるひとが、
できる時にやるというのがいいんです。
どうやら社会はそうやって回っているらしい。
わたしらひきこもりは
できないことが目立っているけど、
社会の方々も、
自分にできることしかやってなくて、
できないことはできるひとにまかせてるっぽい。
だから、わたしらもそれでいいんです。
そう私は思います。
(これは私の仮説なので正解はわかりません)
そういうことで、
今日も私はできることだけやりまして、
できないことは何もしませんでした(えらい)
「いいね!」 6
伝えたいけど上手く言葉に出来なくて悩みつつも書けなかったことを全部andoさんが書いてくれて、ほっとするやらありがたいやら…出来ても出来なくても村人ということに変わりはないのです、それで良いのです
andoさん、意図せずとも代弁してくれてありがとうございます!
というかandoさんとkeitokuさんのやり取り面白いですね、癒されました笑
「いいね!」 5
ando
10
どもども。
一か所、誤字があるのを今ごろ発見しました
ラリルレロ
かっこいいことを言おうとして
失敗するタイプの安藤。
わたしらしくてとても素敵です(自画自賛)
「できることを、できるひとが、できる時にやる」
これ、Keitokuさんにも当てはまります。
1年間は長いです。状況は変わります。
周期的な波もやってきます。
臨機応変にやっていったり、
やっていかなかったりしましょう。
おっす!
「いいね!」 4
utouto
12
私もandoさんとKeitokuさんのやり取りに和みました 
PayPayマネーを使ってのメッセージ、という遊び心が面白いです。
臨機応変にやっていったり、
やっていかなかったりしましょう。
引きこもり村の運営のスタンスについて、書いてくださってありがとうございます 
引きこもり村の運営については、管理人であるKeitokuさんも、村の住人の方達も無理なく緩く
でやっていけたらと思っています。
もしかしたらその事を「気にすんなよ~」と、andoさんは行動で(体を張って)示してくれたのでは・・・と思いました。
そしてPayPayアプリを眺めていたら、ポイント運用という項目が気になってきました。
良い機会なので、PayPayカードを作ってポイ活を始めてみようかなあと、ちょっと考えています。
「いいね!」 4
ando
13
おほっ、なんだかたくさん肯定されて照れちゃいますね 
いつも村でお相手してくれる(遊んでくれる)Keitokuさんや
みなさまに感謝であります。
ありがとう。
「いいね!」 3